ブログ
商店街の1角を会場にマルシェとスタンプラリーのイベント「つくまる」をやっています。
2023年3月31日
今日はSTARTBASEQがある商店街の一角を会場に、弊社が事務局となって開催しているイベントについてご紹介します。
この度、リニューアルいたしまして、「つくのつくるのマルシェ」が「つくまる」となりました。
洋服販売から相談会までより多様な目的で使われています。2022年後半から23年冬の軒先スペースご利用状況
2023年2月28日
今日は最近の軒先レンタルスペースのご利用状況をお写真付でご報告します。9月から2月までに合計27組の方に使っていただきました。
鶴見の商店街でレンタルスペースをやる理由。合同会社ふくわらいのご紹介をします。
2022年12月27日
鶴見の商店街で10年。地域密着で活動しているSTARTBASEQ運営会社「合同会社ふくわらい」についてご紹介します。
商店街に位置し地域とつながる個性的なシェアオフィスSTARTBASEQ。メンバーを新たに2名募集します。
2022年10月30日
STARTBASEQは軒先部分はPOPUPのレンタルスペースとして、奥は事務所スペースとして数名でシェアしています。この度、奥の事務所スペースを共有するメンバーを募集いたします。
「Qのまちライブラリー」ができ、本を媒体にしたやりとりが生まれています。
2022年10月4日
STARTBASEQの本棚は「Qのライブラリー」として、全国組織である「まちライブラリー」に登録されました。本を介してやりとりが生まれ始めています。
STARTBASEQはどこまで来てどこに向かうのか。1年の取組を振り返りました。
2022年7月1日
STARTBASEQのミッションを作ったのは8ヶ月前。今日はミッションに即して振り返りをしてみます。ご興味がある方はお読みいただけたら嬉しいです。
アド街チック天国で紹介されたレアールつくの商店街を歩いてみよう
2022年5月29日
5月7日に放映されたテレビ東京の「出没!アド街ック天国」鶴見編。STARTBASEQのあるレアールつくの商店街が1位に登場しました。
今回はこの商店街を駅の方から歩いてみましょう。色々なお店がありますよ、レッツゴー!
シェアオフィスのメンバー紹介 第1弾 〜合同会社起差点〜
2022年4月27日
STARTBASEQの奥はシェアオフィス。現在弊社も含め4組の方が入居しています。
今回は第1弾としてシェアメンバーの合同会社起差点を紹介します。
お店づくりのアドバイス 自宅プリンターでもできる店頭POPの文字について意識したいこと
2022年3月30日
STARTBASEQの前を通りかかる時間はたった5秒。5秒の間に通りがかりの方を引き寄せるため、POPの文字は大きく、目立つ色で、目線の高さに設置しましょう。